|
|
|
|
人と話すとき口臭が気になりませんか? 若い人や中高年男性の間で、悩む人が増えているのだとか。最近では、口臭を専門にしている歯科医院もあるのだそうです。口臭の治療について聞きました。 |
 |
「口臭が悩み…」と来院される方は多いですね。その中には過剰に気にし過ぎていたり、口臭があっても自分で気付いていない方もいらっしゃいます。しかし、健康であっても他人を不快にする「生理的口臭」で悩まれているケースが一番多いです。 |
|
 |
■毎食後、丁寧に歯磨きを行えば口臭は防げるのでしょうか。 |
 |
歯科的問題を解決し予防する事も大切ですが、それだけではないのです。ストレスなどによって起こる口臭には、唾液が影響しているため、この唾液による口腔内のクリーニング作用をコントロールすることも必要なのです。 |
|
 |
 |
原因療法と対症療法の二つを同時進行で行います。原因療法では、口腔内の状態を検査したり尿検査などで内科的な原因を探ります。口臭の原因を多方面から分析し、生活習慣や食生活改善も指導します。また、対症療法として、今日から明日から口臭が気にならないように、ブレスコントロールを行いますので心配いりません。最終的にはキスする位置の息を無臭にしていきます。通院は初診から3週間おきに3〜4回程度です。治療後、患者さんがイキイキと笑顔で帰られるときが嬉しいですね。患者さん自身も「早く治療を受ければよかった」「気持ちが楽になった」という方が多くいらっしゃいます。口臭が少しでも気になるという方は、まずは、気軽に口臭判定を受けてみてはいかがでしょう。 |
|
 |
|
|
 |
|
|