|
|
「いびき」が気になりませんか? 口臭の原因になることも |
|
|
家族から「いびきがうるさい」「息が止まった」などと言われたことはありませんか? 慢性的ないびきは口臭や重とくな症状を引き起こすことも。改善法などについて聞きました。 |
 |
眠っている時に空気がうまく通らず、咽頭(いんとう)などから音が発生するのがいびきです。舌の筋力が低下し、のどの奥まで下がって気道をふさぐことで起こります。たまに起こる軽度のいびきなら心配いりません。しかし、慢性的ないびきは注意が必要です。睡眠中に正常な呼吸ができない状態が続くと、睡眠時無呼吸症候群、高血圧や脳梗塞などを引き起こす恐れがあります。また、口腔内が乾燥して雑菌が増え、口臭の原因となる場合が多いのです。 |
|
 |
 |
いびきは眠っている時に起こるので、自分ではなかなか気付きにくいもの。まずは自分のいびきの状態を知ることが大切です。自分の睡眠状態が気になる人には、専用の測定器を使っていびき判定を行っています。いびき軽減を希望する人には睡眠時専用のマウスピースや、口唇のトレーニングなどを行います。症状によっては保険適用の治療になる場合もあります。 |
|
 |
■マウスピースが気になって眠れないということはありませんか? |
 |
呼吸が楽になるので、装着した方がぐっすり眠れるという人が多いんですよ。口臭も自然に軽減していきます。また、「夜にトイレ起きしなくなった」「昼間の眠気がなくなった」「安心して旅行に行けるようになった」など喜ばれているようです。いびきや口臭はもちろん、「朝起きた時に頭が重い」「眠りが浅い」「疲れが取れない」などの症状がある人も、お気軽にご相談ください。 |
|
 |
|
|
 |
|
|