くまにち メディカルインタビュー
   HOME > 形成外科 インタビュー一覧> 形成外科 最前線
 
外科編

2010/7/2掲載
 
MENU
美容整形
美容皮膚
ダイエット
内科
心療内科
歯科
皮膚科
婦人科
肛門科
がん治療科
小児科
眼科
整形外科
耳鼻咽喉科
神経内科
泌尿器科
放射線科
循環器内科
医療福祉
消化器外科
形成外科
味覚障害
免疫治療
血管外科
精神科
日帰り手術で患者負担を軽減 ! 下肢静脈瘤の「ストリッピング手術」
 
熊本血管外科クリニック 院長
宇藤 純一氏
下肢のうっ血、むくみなどの症状が見られる「下肢静脈瘤」。従来は手術後1週間ほどの入院が必要でしたが、麻酔と術法の進歩によって、日帰りでの手術が可能になったそうです。その詳細について聞きました。

 ■下肢静脈瘤とは?
 立ち仕事や、妊娠・出産、体質などが原因で、静脈弁が壊れ、血液が逆流してしまうために発症する病気です。患者数は、軽症の方を含むと日本人のおよそ1割。女性が男性の4倍で、40歳代から増えるといわれています。軽症では、静脈がクモの巣状や網の目状に見える程度ですが、症状が進むと、筋肉のうっ血、痛み、皮膚にこぶや蛇行が目立つようになります。さらに重症になると色素沈着、出血、潰瘍などの皮膚症状が現れます。

 ■治療法は?
 症状に合わせて「圧迫療法」「硬化療法」「高位結紮(けっさつ)術」「ストリッピング手術」「血管内レーザー」があります。その中でも、これまで全身麻酔で1週間程度の入院が必要だった「ストリッピング手術」が、麻酔と術法の進歩によって日帰りでの手術が可能になり注目されています。重症の方には、根治性が高く再発の少ない治療法としてお勧めしています。

 ■実際の手術はどのように進められますか?
 初診時に問診と超音波検査を行い、手術当日は局所麻酔と超短時間作用の静脈麻酔を併用して、約1時間程度で手術は終了します。ももの付け根やひざ下を切開し、そこからワイヤーを入れ、痛んだ静脈を抜き取るという方法です。手術時の痛みはほとんどなく、直後から歩いたり食事も取れ、患者さんの負担はずいぶん軽減されたと思います。不明な点は専門医にお尋ねください。



 
無断転載は禁じます。
掲載の記事、写真等の著作権は熊本日日新聞社または、各情報提供者にあります。
Copyright Kumamoto Nichinichi Shimbun
  (c) 熊本日日新聞社 〒860-8506 熊本市中央区世安1-5-1
くまにち.com トップページへ