|
|
女性にも増加している大腸がん 早期発見により高確率で治ります |
|
|
 |
|
服部胃腸科 医師
後藤佐代子氏
日本内科学会認定
総合内科専門医 |
|
 |
部位別のがんで近年、増加している大腸がん。女性は恥ずかしさから受診が遅れがちになるため、まずは検査を受けることが大切です。 |
 |
大腸がんは近年、男女ともに増加しているがんです。特に女性は「検査を受けるのが恥ずかしい」との理由で受診が遅れることが多く、自覚症状が出た時はかなり進行した状況になっています。しかし、大腸がんは早期発見の場合、高い確率で治りますので、決して恐れる必要はありません。 |
|
 |
■大腸がんになりやすいタイプや予防法などはありますか。 |
 |
よく聞かれますが、大腸がんの原因は、まだはっきりしていません。肥満や便秘などとの関連はよく言われていますが、やせ型や、便通に問題のない人が「自分は大丈夫」と思い込む方が危険です。また、食物繊維や野菜、果物を摂取すれば防げるという考えも、データ的には、まだ不確実です。予防効果があると認められているのが運動です。適度な負荷で有酸素運動を行うこと、例えばジョギングやウオーキング程度で十分です。ご家族の中に50歳未満発症の大腸がん、大腸ポリープがある場合は、たとえ若い方でもぜひ、検査を受けてほしいですね。 |
|
 |
 |
便潜血検査、注腸造影検査、内視鏡検査があり、最も精度が高いのが大腸内視鏡検査です。麻酔を使用するため、ほとんどの方は眠った状態でラクに受けられます。もしポリープが見つかった場合は、当日に切除することも可能で、検査の所要時間は10〜15分ほどで済みます。大腸内のため痛みを感じることはありません。 |
|
 |
|
|
 |
|
|