くまにち メディカルインタビュー
   HOME > 歯科 インタビュー一覧> 歯科 最前線
 
歯科治療最前線 歯の病気と健康

2009/10/10掲載
 
MENU
美容整形
美容皮膚
ダイエット
内科
心療内科
歯科
皮膚科
婦人科
肛門科
がん治療科
小児科
眼科
整形外科
耳鼻咽喉科
神経内科
泌尿器科
放射線科
循環器内科
医療福祉
消化器外科
形成外科
味覚障害
免疫治療
血管外科
精神科
よくかめる歯で全身の健康促進を
 
添島歯科クリニック理事長
添島 正和氏
歯学博士
日本顎咬合学会指導医
歯磨きしているのに歯が悪くなる─。そんなときは歯並びやかみ合わせに原因があるのかもしれません。歯の病気は虫歯や歯周病をはじめ、顎(がく)関節症から全身の健康状態にまで影響を及ぼしているそうです。

 ■歯と全身の健康の関係とは?
 歯の二大疾患は虫歯と歯周病です。歯周病は歯周病菌により歯を支えている骨が壊され、歯ぐきから血やウミが出て、進行すると歯が抜ける病気です。本人が気づかないうちに重症化しがちで、心疾患や糖尿病、誤嚥(えん)性肺炎、妊婦の早産や低体重児出産などへの関連性が証明されています。また、菌が血管内に入って動脈硬化を起こしたり、血小板に作用して血栓を作る可能性もあると指摘されています。

 ■歯を失ったり歯並びが悪かったりすると、どんな問題が?
 審美性だけでなく、@虫歯や歯周病になりやすいAよくかめないB発音障害を起こすC顎関節症を誘発するDあごがゆがむ、出っ歯や受け口になるE口呼吸になって集中力が落ち、心臓にも負担がかかる─などの問題が生じる恐れがあります。

 ■歯を失った場合の治療は?
 インプラント治療があります。インプラントは、チタン製の人工歯根を歯が抜けた骨の中に埋め込み、その上に人工歯を固定する方法です。特長として、@残っている天然の歯を傷つけないA残っている歯の寿命を延ばすBかんだ時の感触などが天然の歯とほとんど変わらず違和感がない─などがあります。ただ、骨の状況や喫煙、糖尿病などが原因で治療が困難な場合もあり、そうしたケースにいかに対処するかが重要です。

 ■顎関節症への影響は?
 顎関節症は、歯並びの悪さやストレスによるかみ締めなどで起こる、あごの筋肉の緊張が原因です。症状としては@あごの痛みA口が開かないB口を開けるとカクンと音が鳴るC肩こりや首の痛みD片頭痛Eめまいや耳鳴り─などが挙げられます。ほかの診療科の医療機関を受診して何も異常がない場合は顎関節症の疑いがありますので、一度かみ合わせの検査をお勧めします。

 ■治療について教えてください。
 @低周波などによる筋肉のリラクセーションAかみ合わせの調整Bくいしばりの自覚と予防C治療用マウスピースの装着D咬合(こうごう)の再構成E矯正治療─などを行います。歯並びを治すとメンテナンスしやすい口腔(こうくう)内環境ができるので、虫歯や歯周病のリスクが減ります。その結果、歯の寿命を延ばし、全身の健康促進にも役立ちます。保険適用の治療もあるので、詳しくは歯科医師にご相談ください。



 
無断転載は禁じます。
掲載の記事、写真等の著作権は熊本日日新聞社または、各情報提供者にあります。
Copyright Kumamoto Nichinichi Shimbun
  (c) 熊本日日新聞社 〒860-8506 熊本市中央区世安1-5-1
くまにち.com トップページへ