|
|
|
|
健康で長生きしたい、と誰もが願うもの。長寿の秘訣である「食生活」について聞きました。 |
■長生きするために、食生活で気を付けておくことは? |
|
具体的には、@高血圧や胃がんの発症を抑えるため塩分摂取量を1日8g以下にするA抗酸化物質のリコピンやカロチンを含む赤・緑の野菜を1日に300g以上食べるB動脈硬化を防ぐため魚料理を週3回以上食べるCがんの成長の抑制に役立つとされる大豆食品(納豆、豆腐など)を毎日食べるD脂肪分の多い食品をできるだけ控え、腹八分を心がける、などです。実際、全国の100歳以上の長寿者を対象に行った長寿者保健福祉調査でも、食事の注意点の上位3つは@1日3回規則正しく食事するA腹八分を心がけるB緑黄色野菜や魚・肉・卵・大豆・牛乳などをバランスよく食べる、という結果が出ています。 |
|
|
|
沖縄県の100歳以上の長寿人口は、日本の平均の約3倍。長寿の秘密がいろいろな面から研究されています。その結果、沖縄では新鮮な食材が豊富で漬け物などの保存食品があまりなく、塩分摂取量が少ないこと。100歳長寿者の平均栄養摂取量は男性1407kcal、女性1096kcalと低いこと。また、沖縄は島全体がサンゴ礁で、飲料水や農作物もカルシウムの含量が多く、その摂取量が多いことなどが上がっています。肥満解消のための食生活の改善が、生活習慣病を予防します。肥満を解消し、長寿を目指しましょう!
■ダイエット教室(月2回院内で開催) 9月26日(土)13時〜13時半「敬老の日にちなんで、長寿の秘訣」。参加費無料、予約不要。
(問)【電話】096(361)1881 |
|
|
|
|
|
|
|