|
|
|
|
健康のためにウオーキングを楽しむ人が増えています。しかし、加齢とともに腰や足が痛むようになり、歩きたくても歩くことがつらいという方も大勢あります。腰部脊柱管狭窄症の治療について聞きました。 |
|
背骨は、椎骨(ついこつ)と呼ばれる骨が連結してできています。椎骨の中には神経が通る空間があり、いくつもの椎骨が連結して管のようになっていることから、その神経の通り道を脊柱管といいます。年を取ると長年、腰にかかってきた負担によって腰の部分の脊柱管が狭くなり、中を通る神経が圧迫されて腰部脊柱管狭窄症が起こります。 |
|
|
|
神経が圧迫されることで腰痛、脚の痛み、しびれなどが出ますが、特徴的な症状は「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」です。これは、歩き始めはさほどつらくないが、しばらくすると脚の痛みやしびれで歩行も立っていることも困難になり、休憩すると再び歩いたり立ったりできるという症状です。重症の場合50mも歩けなくなったり、5分ほど立つだけで症状が出たりします。体の構造上、立つことで脊柱管がいっそう狭くなり神経を圧迫するためですが、前かがみになると脊柱管がやや広くなるので神経の圧迫が弱まり症状も軽くなります。しかし、症状が進行すると脚の力が落ちたり、頻尿や尿失禁などの膀胱(ぼうこう)障害を来たすこともあります。 |
|
|
|
まずは神経を圧迫する姿勢を避けることです。神経の圧迫は腰を反らして立つと強くなり、前かがみになると和らぎます。よって、一本杖の使用やシルバーカーを押して歩くなど日常生活の工夫で、かなり症状を軽減できます。痛みに対しては、痛み止めや神経に栄養を届ける血管の血の流れを改善する薬を使用します。内服で改善されない場合は、神経の知覚に薬を注射する神経ブロックがあり、腰部硬膜外ブロックと神経根ブロックの2種類があります。 |
|
|
|
安静に努め、前述のような治療を3カ月ほど行っても症状が改善せず、日常生活への支障がある場合は患者さんと相談の上、手術を検討します。ただし、脚の力が落ちたり、膀胱障害が出現するなど神経症状が強い場合は早めに手術を行う必要があります。時間をおくと後から手術を行っても神経症状が戻らないことがあるからです。長年、痛みと不便さを我慢していた患者さんからは、「また歩けるようになるのなら早く手術すればよかった」との喜びの声も聞かれます。医師と相談してご自分の病態をよく知った上で、よりよい治療を選択してください。 |
|
|
|
|
|
|
|