くまにち メディカルインタビュー
   HOME > 内科 インタビュー一覧> 内科 最前線
 
内科最前線 C型肝炎

2009/3/21掲載
 
MENU
美容整形
美容皮膚
ダイエット
内科
心療内科
歯科
皮膚科
婦人科
肛門科
がん治療科
小児科
眼科
整形外科
耳鼻咽喉科
神経内科
泌尿器科
放射線科
循環器内科
医療福祉
消化器外科
形成外科
味覚障害
免疫治療
血管外科
精神科
助成制度のあるインターフェロン治療
 
九品寺クリニック院長
横山利美氏
血液製剤投与による感染が話題になっているC型肝炎。自分は関係ないと思う方も多いかもしれませんが、実はそれ以外の原因で感染するケースもあるのだとか。C型肝炎の検査と治療の重要性について聞きました。

 ■C型肝炎とはどのような病気ですか?
 C型肝炎ウイルスの感染が原因で起こり、感染すると慢性肝炎から肝硬変と徐々に進行し、肝がんも発生する病気です。病状が進行しても、「沈黙の臓器」と呼ばれる肝臓は自覚症状が出ないことも多いので、早期発見・早期治療が大切です。

 ■感染の原因は何でしょうか?
 平成6年以前にフィブリノゲン製剤を投与された方のほか、大きな手術を受けた方、輸血を受けた方、長期間透析を受けていた方、予防注射などで使い回した針で注射をされたことのある方、消毒が不十分な針治療・ボディピアス・刺青などの経験のある方は感染の可能性があります。少しでも心当たりのある方は、保健所や指定の医療機関で無料検査を行っていますので、一度は検査を受けられることをお薦めします。

 ■感染が分かったら、どのような治療を行いますか?
 肝炎が進行し肝硬変に至っている場合や、脾(ひ)臓の機能亢進(こうしん)で白血球や血小板の数が減少している場合を除き、インターフェロンによる肝炎ウイルスの排除を目指します。以前に比べると副作用が少なく、より高い効果も期待できます。インターフェロンは高額というイメージがありますが、県の助成制度もあり、さらにこの4月から、一定条件を満たす人には助成期限の延長が認められます。まずは専門医を受診し、治療方針や助成制度申請の相談をされるとよいでしょう。



 
無断転載は禁じます。
掲載の記事、写真等の著作権は熊本日日新聞社または、各情報提供者にあります。
Copyright Kumamoto Nichinichi Shimbun
  (c) 熊本日日新聞社 〒860-8506 熊本市中央区世安1-5-1
くまにち.com トップページへ