|
|
|
|
 |
|
中原歯科院長
中原 孝氏
九州大学歯学部卒
医療法人社団あゆみ会理事長
社会福祉法人ゆりえ会理事長 |
|
 |
天然歯に近い噛(か)み心地や見た目などが注目を集め、身近になってきたインプラント。しかし、手術への不安や治療期間が長くかかることを理由に、ためらっている方も多いのではないでしょうか。その両方を軽減する抜歯即時インプラントについて聞きました。 |
■インプラントを希望される方が増えているそうですね。 |
 |
そうですね。虫歯や歯周病、事故などにより、たった1本の歯を失っただけでも歯の機能や審美性は崩れ、外見上はもちろん、食事や会話の時に不都合を感じることになります。その歯根の代用になるのがインプラント(人工歯根)です。最近では技術が向上したこともあり、入れ歯やブリッジをされていた方などを中心に、インプラントへの移行を希望する方が増えています。 |
|
 |
■抜歯したその日にインプラントができるようになったと聞きますが。 |
 |
インプラントで欠損部分を補う場合、抜歯してできた穴がふさがるまで待ってから行うため、これまではどうしても治療期間が長くなってしまうというデメリットがありました。しかし、抜歯とインプラント挿入を同時に行う抜歯即時インプラントの場合、その方の状態にもよりますが、場合によっては治療期間を半分近くまで短縮することができるようになりました。 |
|
 |
■具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか? |
 |
以前は、抜歯後、時間を空けて傷口が治ってから、もう一度切開していたのに対し、抜歯と同時にインプラントを行うので2回の外科処置が1回で済みます。抜歯した部分にそのままインプラントを埋入しますので、切開による腫れや痛みを軽減することができるんですよ。また、抜歯をした場合、時間が経つとどうしても骨や歯肉の退縮により左右非対称になる場合がありました。これも抜歯即時挿入を行うことにより、骨や歯肉の退縮が少なく、審美性も天然歯に近い、違和感のない仕上がりが期待できます。このように、抜歯即時インプラントは失った歯を元のように戻すだけでなく、QOL(クオリティー・オブ・ライフ)=生活の質そのものを向上させると言ってよいでしょう。 |
|
 |
■抜歯即時インプラントができない方もいるのでしょうか? |
 |
骨の状態によっては、難しいケースもあります。抜歯即時インプラントは手術の高度な技術とともに、適否判断のための詳細な検査が必要になります。詳しくは専門医にご相談ください。 |
|
 |
|
|
 |
|
|