|
|
|
|
|
|
ソフィアレディースクリニック水道町
岩政 仁氏
熊本大学医学部大学院博士課程卒
日本産科婦人科学会専門医
日本生殖医学会生殖医療指導医 |
|
|
卵管機能の低下は、不妊の原因の35%を占めるといわれています。卵管の機能と検査方法について聞きました。 |
|
卵管は子宮の両側にあり、ラッパのような形をしています。卵を捕捉して受精する場所を提供し、胚(はい)を育み、子宮まで1週間かけて輸送するという重要な役割を担っています。つまり、卵管が自由に動くことができて、卵を拾うことができること。卵管に閉塞(そく)などがなく良好な状態にあることが、妊娠成立には不可欠といえます。 |
|
|
|
卵管機能の検査には、卵管造影という、造影剤が卵管を通るのを観察して確かめる方法を用います。レントゲンを使うケースと、超音波下で行うケースがあり、それぞれの検査の特性を生かし、患者さんの状態や症状によって使い分けられています。 |
|
|
|
近年開発された超音波下卵管造影は、痛みが少ないのが特徴です。手技や鎮痛剤でかなり改善もされており、卵管の狭窄(きょうさく)や閉鎖がなければ検査中の痛みはそれほど強くないと思われます。患者さんの過剰な不安や痛みを抑えるために、鎮痛剤や麻酔を使用することもできるので、心配な方は担当の医師に相談されるといいですね。不安や疑問を解消した上で、前向きに治療に取り組んでいただきたいと思います。
■不妊治療教室 11月16日(日)午後1時から開催。参加費無料。詳細は【電話】096(322)2996へ。 |
|
|
|
|
|
|
|