|
|
|
|
 |
|
添島歯科医院歯科医師
添島 英輔氏
東京歯科大学臨床教授
九州大学歯学部非常勤講師
福岡歯科大学非常勤講師 |
|
 |
ご自分の歯並びで悩んだことってありませんか? 歯並びは、見た目の美しさはもちろん、健康の基本でもあるのだそうです。成人してからの矯正では、抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。そこで、本格矯正より、さまざまな面で負担の少ないミニ矯正について聞きました。 |
 |
矯正は子供が対象と思われがちですが、最近では成人の方でも矯正を希望される方が増えています。矯正治療には、審美的改善と機能的改善の2つの目的があります。多くの方は見た目を気にされて治療されており、機能の改善のための矯正はあまり知られていないようですが、歯を長期的に健康な状態で保ち機能させるためには、咬み合わせを改善する必要もあるのです。しかし、実際には、治療期間や装置の違和感、費用の負担によって敬遠されることも少なくありません。 |
|
 |
 |
部分的に行うミニ矯正があります。本格矯正では2〜3年はかかる治療期間が、数カ月〜1年程度で済み、装置が小さいため違和感も少なく、費用も抑えることができます。具体的には、1〜2本のみの治療や倒れている歯を起こしたり、前歯の不揃いのみを治すことができます。そのほか、虫歯が進行して深くなっているケースにも、部分矯正によって歯を骨の上まで引っ張り出すことで、抜歯せずに済む場合があります。また、歯周病で移動してしまった歯を元の位置に戻したり、インプラントを利用して装置を更に小さくする方法などがあります。一人ひとりに合った矯正治療がありますので、気になる方は歯科医に相談されてください。 |
|
 |
|
|
 |
|
|