|
|
|
|
歯をしっかり磨いても消えない、ガムをかんだり、うがい薬などで試してみたけど効果がない…そんな口臭でも治すことができるのでしょうか。 |
■歯磨きをしっかりしてもお口の臭いが消えないという場合、何が原因なのでしょうか。 |
 |
口臭の原因は2つあります。歯石や歯周病、虫歯などお口の中に病気があることで起こる病的口臭と、病気のない健康体でも起こる生理的口臭です。 |
|
 |
 |
悲しいことに、自分では本当にはわからないのです。また、このように自分の臭いに気づかず、ご家族の方に指摘されて来院される方も多いのですが、過剰に気にし過ぎている方もいらっしゃいます。 |
|
 |
 |
発生のメカニズムを理解してコントロールすれば無臭にすることができます。治療は検査でわかった原因を改善する原因療法と、今ある臭いをコントロールする対症療法を併用しますので、病的口臭があっても心配いりません。ブレスコントロールの指導をし精神面をサポートすることで、治療を始めた日から臭いが気にならなくなります。 |
|
 |
 |
個人差はありますが、月1回の治療を3〜4回行うとよいでしょう。そして、最終的にキスする位置の息を無臭にしていきます。口臭はプライベートな悩みなので、カウンセリングや治療は専用の個室でマンツーマンでじっくり行うべきだと考えます。現在、エチケットとしての口臭が注目されていますが、自分の臭いは客観的な判断がなかなかできません。気になる方は一度口臭チェックを受けられるとよいでしょう。 |
|
 |
|
|
 |
|
|