くまにち メディカルインタビュー
   HOME > 婦人科 インタビュー一覧> 婦人科 最前線
 
産婦人科編

2017/3/3掲載
 
MENU
美容整形
美容皮膚
ダイエット
内科
心療内科
歯科
皮膚科
婦人科
肛門科
がん治療科
小児科
眼科
整形外科
耳鼻咽喉科
神経内科
泌尿器科
放射線科
循環器内科
医療福祉
消化器外科
形成外科
味覚障害
免疫治療
血管外科
精神科
胎児に影響を及ぼす恐れがある妊婦の飲酒 妊娠に気付けるよう基礎体温の把握を
 
慈恵病院産婦人科医師
蓮田 健氏
九州大学医学部卒業
九州大学付属病院、国立病院九州医療センターなどで産婦人科勤務
送別会や歓迎会など、お酒を飲む機会が増えるこれからの時季。妊娠中の女性が飲酒すると、胎児にどのような影響があるのでしょうか。専門医に詳しく話を聞きました。

 ■妊娠中のアルコール摂取が胎児に及ぼす影響とは。
 お酒には気持ちをリラックスさせ、場の雰囲気を盛り上げる効果があります。適度なアルコール摂取は良いことだと思いますが、妊娠中の女性の場合は注意が必要です。母体が摂取したアルコールは、胎盤を通じて赤ちゃんの体内に入ります。その結果、赤ちゃんには次のようなトラブルが発生する可能性があります。(1)発育障害(2)顔面、頭蓋、心臓、関節の奇形(3)神経障害、精神発達障害。これらを「胎児性アルコール症候群」と呼びます。

 ■「胎児性アルコール症候群」とは、あまりなじみのない言葉ですね。
 日本ではまれですが、欧米ではアルコール依存症の妊婦さんを中心に問題となっている病気です。どの程度のアルコールを摂取したら赤ちゃんに異常が生じるのか、正確なところは分かっていません。日本産婦人科医会は「1日当たりのアルコール摂取量が缶ビール350ml以下なら、胎児への影響は少ない」としていますが、毎日、缶ビール1本を摂取していた女性が、胎児性アルコール症候群と診断されたケースも報告されています。アルコールによる影響は個人差があるようですので、妊娠が分かった段階で飲酒をやめていただくのが安心です。

 ■妊娠に気付かずに飲酒している人もいるのでは。
 はい。妊娠していることに気付いている女性ならアルコールの摂取を控えると思いますが、心配なのは、妊娠に気付かず、アルコールを摂取し続けている女性です。ある妊婦さんは飲食関係の職場に勤めていたため、毎日お酒を飲んでいたそうです。妊娠に気付いたのは、おなかが大きくなってからで、その方はアルコールの影響をとても心配されました。幸い、明らかな奇形もなく元気な赤ちゃんが生まれたのですが、精神発達障害については、赤ちゃんが大きくなってからしか判断することができません。

 ■妊娠に早めに気付けるよう、自分でできることはありますか。
 生理が遅れていると感じたら、市販の妊娠検査キットで妊娠の有無をチェックしてください。特に気を付けていただきたいのが、生理不順の女性です。「もともと生理不順だから…」と決めつけて、生理が遅れても妊娠のチェックをしない人がいます。生理不順だから妊娠しにくいとは限りません。妊娠の判断材料としてはもちろん、健康管理のためにも、日頃から基礎体温をつけておかれることをお勧めします。



 
無断転載は禁じます。
掲載の記事、写真等の著作権は熊本日日新聞社または、各情報提供者にあります。
Copyright Kumamoto Nichinichi Shimbun
  (c) 熊本日日新聞社 〒860-8506 熊本市中央区世安1-5-1
くまにち.com トップページへ