|
|
初めての矯正治療で抱く心配や不安 専門医と相談して納得のいく治療を |
|
|
矯正治療(自由診療)をしようと思っても、いざ始めるとなると、いろいろ心配したり、不安に思ったりする人も少なくないことでしょう。一般的な矯正治療の進め方や治療中の注意点などについて専門医に聞きました。 |
 |
来院されたら最初に、歯並びやかみ合わせについてカウンセリングを行い、その後、費用や治療内容についてご納得いただけたら、歯型の採取やレントゲン撮影をします。そして、検査データを基に治療の計画を立てますが、この時点で患者さんが治療法に抵抗があるという場合は検討し直すこともあります。全ての患者さんが来院後すぐに治療を始めるとは限りません。通院期間は歯の状態や年齢にもよりますが、目安としては1カ月に1回、トータルで1〜2年半くらいです。毎回の治療では、矯正装置のゴムや針金を新しいものに取り換えて調整し、少しずつ理想の歯並びに近づけていきます。歯磨きチェックも含め、1回の治療にかかる時間は子どもで30〜40分、大人では45〜60分くらいと思っていてください。 |
|
 |
■矯正治療中は、特に歯磨きが大切になると聞きました。どんな点に注意して歯磨きすればよいですか。 |
 |
矯正治療中の口の中は、矯正装置の周辺に食べかすが詰まりやすく、また歯石がたまりやすい環境にあります。磨き残しがあると虫歯や歯茎の炎症を引き起こし、それが原因で矯正治療を進められなくなる場合も懸念されます。そのため、矯正治療中の歯磨きは、平常時と比べ多少の時間とコツを要します。歯ブラシは、矯正用のタイプを使われることをお勧めします。治療がスタートしたら、一人一人の歯の状態に合わせて正しい歯磨き法を指導します。 |
|
 |
 |
初めて矯正治療に臨む患者さんは、費用や治療期間、治療中の痛み、装置の扱い方など、さまざまな不安を抱えていらっしゃると思います。中には、「仕事で転勤があり、治療をいつ始めればよいか悩んでいる」「子どもが怖がる性格なので、最後まで続けられるか心配」などの声もあります。そういった不安や疑問は、最初に歯科医師とのカウンセリングで解消していただき、それを踏まえて検査を受けてほしいと思います。気軽に質問や相談ができる信頼性の高い医院を探すためには、ホームページの情報だけでなく、かかりつけの歯科医院に紹介してもらったり、矯正治療中の知人などに雰囲気を尋ねたりして参考にするのも一つの方法ですよ。大切な歯と長く付き合うため、気になることがあれば矯正専門医にご相談ください。 |
|
 |
|
|
 |
|
|