くまにち メディカルインタビュー
   HOME > 婦人科 インタビュー一覧> 婦人科 最前線
 
産科・婦人科編

2015/8/21掲載
 
MENU
美容整形
美容皮膚
ダイエット
内科
心療内科
歯科
皮膚科
婦人科
肛門科
がん治療科
小児科
眼科
整形外科
耳鼻咽喉科
神経内科
泌尿器科
放射線科
循環器内科
医療福祉
消化器外科
形成外科
味覚障害
免疫治療
血管外科
精神科
その不眠、「更年期障害」かも? ホルモン補充療法で早めに改善を
 
うしじまクリニック
牛島 英隆氏
産科・婦人科うしじまクリニック院長
医学博士
多くの中高年女性を悩ませる「更年期障害」。卵巣機能が低下し、エストロゲンなどの女性ホルモンが減少することが要因の一つとされます。体にさまざまな不調をもたらす更年期障害について、専門医に聞きました。

 ■更年期の時期を教えてください。
 更年期は、閉経前後の5年間を指します。日本人の平均閉経年齢は50・5歳とされるので、おおよそ45〜55歳の間が更年期となります。

 ■更年期障害とは。
 更年期に起こる、さまざまな不定愁訴(原因がはっきりと分からない体の不調)を主とする症状を「更年期障害」と呼びます。全身倦怠(けんたい)、動悸(どうき)、息切れ、抑鬱(うつ)感、手足の冷え、毛髪量の減少、記憶力の低下、皮膚の乾燥や萎縮、のぼせ、発汗、喉のつかえ、腹部膨満感、関節痛、神経痛などの多様な症状が現れます。エストロゲン自体が睡眠物質ですので、ひどい不眠になることもあります。

 ■こうした症状が出たときは、更年期障害だと考えてよいですか。
 甲状腺機能低下症の場合、よく似た症状を示すことがあるので、血液でホルモン値を検査します。エストロゲン(E)、卵巣刺激ホルモン(FSH)、甲状腺ホルモン(T3・T4)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)の数値を測定し、判別します。

 ■症状を改善するには。
 ホルモン補充療法があります。エストロゲンだけを補うと、子宮体がんや卵巣がんなどの副作用が起こることがあるため、プロゲステロン(黄体ホルモン)との併用が予防になります。エストロゲンには飲み薬と貼り薬、塗り薬があり、塗り薬であれば肝臓への負担が掛かりにくいとされます。最近では、副作用の心配がない植物性エストロゲン製剤も注目されています。



 
無断転載は禁じます。
掲載の記事、写真等の著作権は熊本日日新聞社または、各情報提供者にあります。
Copyright Kumamoto Nichinichi Shimbun
  (c) 熊本日日新聞社 〒860-8506 熊本市中央区世安1-5-1
くまにち.com トップページへ