|
|
|
|
 |
|
添島歯科医院副院長
坂口 倫章氏
厚生労働省指定臨床研修指導医
日本歯周病学会認定歯周病専門医 |
|
 |
インプラントが普及するにつれて、「もっと治療期間の短縮を」という声も多くなったそうです。この要望に応えるため、治療期間を短くしたり、さらには、冠を被せるまでの間に仮歯を使う方法があるそうです。 |
■インプラントの手術をしたその日に、仮歯を入れることも可能だそうですね。 |
 |
従来の治療ですと、インプラントを埋め込む手術をして冠を被せるまでには、3〜6カ月程度必要でした。最近では骨との結合を早めるインプラント体ができたことから、1カ月半〜3カ月にまで治療期間が短縮できるようになりました。しかし、短縮できたとはいえ、最低でも1カ月半の治癒期間の間、歯がないということは、食事や発音、審美的に決してよいものではありません。そこで、手術をした当日から仮歯を入れる治療法が開発されたのです。 |
|
 |
■どのような方にでも、仮歯は入れられるのでしょうか。 |
 |
もちろん、仮歯を入れるには骨量や、骨密度、本数などによって、できる場合とできない場合がありますが、さまざま方法がありますのでほとんどの方が対応可能です。まず、「即日荷重」といって、あらかじめ作っておいた仮歯をネジで止めて固定する方法があります。これは、割と強度もありますが、かなり条件が揃う場合にしかできません。次に、両隣の歯に接着する方法です。隣の歯が健康であることが条件で、主にインプラントが1本だけの場合に適用します。そのほか、今までブリッジや入れ歯を使用されていた方は、インプラント体に負担にならないような加工を施し、そのまま仮歯として使用できます。いずれも、仮なのでしっかりしたものではありませんが、治療が終了するまでの間の不自由さをある程度軽減することができます。 |
|
 |
|
|
 |
|
|