|
|
安心につながるインプラント治療へ 3次元CT画像の術前シミュレーション |
|
|
 |
|
中原歯科院長
中原 孝氏
九州大学歯学部卒
医療法人社団あゆみ会理事長
社会福祉法人ゆりえ会理事長 |
|
 |
自分の歯にほぼ近い、かみ心地の良さと審美性が特徴のインプラント治療。一方で安全面や体への負担、長い治療期間が気になるという声も聞かれます。具体的な検査や手術法など、最近のインプラント治療について聞きました。 |
 |
虫歯や歯周病、事故などで歯を1本でも失うと歯の機能が崩れてしまいます。食事や会話の際に感じる不都合や、外見へのコンプレックスがストレスになることもあります。そこで開発されたのがインプラント(人工歯根)です。外科手術でインプラントを顎の骨に埋め込み、人工の歯を取り付けます。天然の歯と同じように機能し、QOL(生活の質)も向上できることから、入れ歯やブリッジ使用者を中心にインプラントを希望する人が増えています。 |
|
 |
■外科手術や治療期間について不安の声も聞かれますが…。 |
 |
治療で重要なことは、インプラントを埋入する場所と深さ(写真の青色の部分)を事前に十分に把握しておくことです。最近は、従来のレントゲン(平面)では分からなかった骨質や骨の高さ、幅、形状まで撮影できる3次元立体画像(3D)の歯科用CTが登場し、下顎の場合、神経や血管が走行する下顎管(かがくかん=写真のオレンジ色の部分)まで鮮明に撮影することができます。これにより、治療のシミュレーションが事前にしっかりできるので、より精密な手術・治療が期待できます。この方法であれば、歯茎を大きく切開する必要がなく、手術が短時間で済みますので、出血や痛みも少なくなります。また、下顎管を確実に避けて埋入できるので安心・安全なインプラント治療につながります。検査や手術時間の短縮は、治療期間の短縮になり、患者さんの肉体的、精神的負担がかなり軽減できると思います。何より、術前のシミュレーションを患者さん自ら確認し理解された上で手術に臨めるので、治療に対する安心につながるのではないでしょうか。 |
|
 |
 |
「抜歯即時インプラント」は、外科的処置を1回で済ませることができ、切開による腫れや痛みが抑えられるので治療期間を短縮できます。ただ、骨の状態によっては不向きな場合もありますので、詳しくは専門医にご相談ください。 |
|
 |
|
|
 |
|
|