|
|
毎日8〜10時間の装着で自然な歯並びへ 学生にも人気が高まるマウスピース矯正 |
|
|
歯並びをきれいにしたくても「装置が目立つのは嫌」「装着時の違和感が気になる」という人も多いのでは。治療中のストレスに対応した矯正法について聞きました。 |
■最近は大人になってから矯正を始める人も多いと聞きます。ストレスが少なくて済む方法はありますか。 |
 |
治療中の見た目の問題や矯正器具を装着した時の痛み、違和感、ブラッシングしにくいなどの問題に対応した、マウスピース矯正という方法があります。矯正用の透明なマウスピースを、寝ている時間を含む8〜10時間、毎日装着して歯を動かすというものです。学校や塾などでは取り外して普段通り過ごせますので、学生さんにも人気が高まっています。 |
|
 |
■矯正を始める場合、治療はどのような流れになりますか。 |
 |
まずはカウンセリングを行い、十分に説明した上で治療に入ります。マウスピースを作成・調整後、毎日装着していただきます。虫歯がある場合は、最初にその治療をしてから矯正をスタートします。学生さんは夏休みの時期を利用して、一般歯科でお口の状態をチェックしておかれると矯正の治療開始もスムーズでしょう。 |
|
 |
 |
お口を閉じた状態で歯が前に出ていたり、歯の重なりが複数に及んでいる場合は抜歯の可能性が高くなります。最近はCTによる立体的な画像の診断が可能になり、難しい位置にある親知らずの抜歯も、施術時間やリスクが従来と比べて少なくて済むようになりました。また、インプラントや歯周病などの治療の幅も広がっています。お口の状態が気になる方は、気軽に歯科医師にご相談ください。 |
|
 |
|
|
 |
|
|