|
|
寝たきり、体が不自由な方を在宅サポート ニーズ高まる訪問歯科治療 |
|
|
「歯医者さんに行きたいけれど、自分では通えない」という高齢者のニーズに応え、最近は施設や個人宅に歯科医や歯科衛生士が出向く、訪問歯科治療が注目を集めています。その詳細について専門医に聞きました。 |
 |
歯医者さんというと、患者さんが自ら足を運び、治療をする所という考え方が一般的でしょう。しかし中には、「寝たきりで動けない」体が不自由で運転ができない」など、自分で通院できない方もいます。特に一人暮らしの高齢者や介護度が進んだ方などは、外出もままなりません。そのような方のニーズに応え、最近は送迎をしたり、施設や自宅に歯科医や衛生士が出向き治療を行う訪問歯科治療が注目されています。 |
|
 |
 |
歯のブラッシングや歯茎の状態を観察する口腔(こうくう)ケアから、詰め物、入れ歯の調整などもできます。携帯できるコンパクトな治療器具もあるので、レントゲンの撮影も可能です。内科的な治療を進めている方などは、既に処方されている薬なども確認し、内科担当医と相談しながら効果的な治療を進めていきます。治療費は基本的には医療・介護保険内での診療となりますが、一部保険適用外となるものもあるので気軽にご相談ください。 |
|
 |
■高齢者にとって歯の健康は特に大切と言われますからね。 |
 |
そうですね。口腔ケアを怠ると、思いもせぬ病気や身体機能の低下を引き起こすことも。出血や口内炎の症状が悪化したり、歯周病菌が気管から肺に入り誤嚥(ごえん)性肺炎を発症するなど、重症化すると命に関わることもあります。「体の健康はお口から」─。定期的な歯の検診や治療をされることをお勧めします。 |
|
 |
|
|
 |
|
|