|
|
見分けにくい乳幼児の急性中耳炎 機嫌が悪い、頻繁に耳を触るときは要注意 |
|
|
|
|
田崎橋耳鼻咽喉科クリニック 院長
坂井友二氏
九州大学医学部卒 |
|
|
これからの季節、長引く鼻風邪から「中耳炎」を発症する子どもが多くなるそうです。放っておくと重症化したり、耳の機能に影響を及ぼすことも。原因や症状、治療法などについて聞きました。 |
|
急性中耳炎はこの時季、子どもにとても多い耳の病気で、鼻風邪が長引いて発症するケースがほとんどです。鼻風邪と思い内科的な治療を進めていてもなかなか治らず、実は急性中耳炎にかかっていたというケースも少なくありません。原因は、鼻・喉に付着したウイルスや細菌で、耳管という細い管から中耳に入り、感染することによって起こります。特に乳幼児の場合、耳管が未発達で、感染に対する抵抗力も弱いので発症しやすいというわけです。 |
|
|
|
まずは耳の痛みが挙げられます。症状が悪化すると38℃以上の熱が出たり、耳が詰まったような閉塞(へいそく)感を感じることもあります。ただ、乳幼児の場合、症状を訴えられないので、急性中耳炎かどうか見分けがつきにくいことがほとんどです。お子さんに「グズる」「機嫌が悪い」「耳をよく触る」などが見られたら、急性中耳炎の疑いがあります。また、このような症状が見られない場合でも、耳から出る膿(うみ)のような耳だれで、中耳炎になっていることが分かる場合もあります。風邪が長引いてなかなか治らないときや、気になる症状が見られたら、すぐに受診されることをお勧めします。 |
|
|
|
抗生物質の投薬、点耳薬が中心ですが、症状が悪化している場合は鼓膜を切開し、中にたまった膿を出します。鼓膜は麻酔を用いて切開し、切開後は自然にふさがります。 |
|
|
|
医学的な根拠はありません。ただ、急性中耳炎を発症し、症状が治まっただけで、完全に治る前に治療をやめてしまうと、その直後に感染・再発することはよくあります。 |
|
|
|
進行に気づかず治療が遅れたり、放置していると、慢性化する恐れがあります。将来的に耳の聞こえが悪くなったり、子どもの場合は、言語の発達にも影響を及ぼすことがあるので注意が必要です。「痛みがなくなったから」と自己判断で治療をやめず、完全に治るまできちんと続けることが大切です。 |
|
|
|
|
|
|
|