くまにち メディカルインタビュー
   HOME > 歯科 インタビュー一覧> 歯科 最前線
 
歯科最前線 インプラント治療

2006/3/11掲載
 
MENU
美容整形
美容皮膚
ダイエット
内科
心療内科
歯科
皮膚科
婦人科
肛門科
がん治療科
小児科
眼科
整形外科
耳鼻咽喉科
神経内科
泌尿器科
放射線科
循環器内科
医療福祉
消化器外科
形成外科
味覚障害
免疫治療
血管外科
精神科
チーム医療体制でより確実な診断
 
ホワイト歯科
院長 磯野誠一氏 副院長 入佐弘介氏
入れ歯、ブリッジとならんで、失った歯の治療法として知られるようになったインプラント。自分の歯のようにかめて快適に食事を楽しめると聞きますが、治療に時間がかかるとも。そこで、治療の流れについて聞きました。

 ■インプラント治療の具体的流れを教えてください。
 まず最初に、診査・診断をします。CTで立体的な骨の形態を確認します。神経までの距離や骨空洞の形態を把握します。その上で、インプラント治療を行うかどうかを含めて治療計画を立てます。 次に術前処置。歯石を取ったり、かみ合わせをそろえるなどのいわゆる基礎工事です。治療したインプラントを長持ちさせるためにも、基礎は重要。これは一般のビル建設などと同じことです。 そして、インプラント埋入手術を局所麻酔で行います。目安としては、単純なケースで2本植立の場合、約1時間です。 その後かぶせ物を装着しますが、下あごの場合、平均的に術後2カ月後。上あごの場合、術後3カ月後に実施します。

 ■かぶせた後のメンテナンスは。
 1カ月、3カ月、6カ月という間隔での通院で清掃状態、歯肉の状態、かみ合わせなどをチェック、骨の状態をレントゲンでチェックします。 最近このメンテナンスを「現状維持のためのケア」ではなく「現状をさらに向上させるための定期的ケア」という意味をこめて、「サポーティングセラピー」と呼ぼうという動きもあります。

 ■治療のメリット・デメリットは。
 インプラント治療の場合、複数の医師が診断・治療を行うチーム医療体制が望ましいと思います。CTによって確実な情報が得られますから、それをもとに経験ある医師が意見を交換し合うことで、ベストの診断を探る。そのためにも、最新の情報・技術を取得し、患者さんに提供できるよう、医師も勉強が求められています。



 
無断転載は禁じます。
掲載の記事、写真等の著作権は熊本日日新聞社または、各情報提供者にあります。
Copyright Kumamoto Nichinichi Shimbun
  (c) 熊本日日新聞社 〒860-8506 熊本市中央区世安1-5-1
くまにち.com トップページへ