くまにち メディカルインタビュー
   HOME > 婦人科 インタビュー一覧> 婦人科 最前線
 
産科・婦人科最前線 HPV検査

2009/2/21掲載
 
MENU
美容整形
美容皮膚
ダイエット
内科
心療内科
歯科
皮膚科
婦人科
肛門科
がん治療科
小児科
眼科
整形外科
耳鼻咽喉科
神経内科
泌尿器科
放射線科
循環器内科
医療福祉
消化器外科
形成外科
味覚障害
免疫治療
血管外科
精神科
子宮頸がんの原因ウイルスを発見できる新検査
 
うしじまクリニック
牛島 英隆氏
産科・婦人科うしじまクリニック院長
医学博士
若い女性に増えている、子宮頸(けい)がん。早期発見が重要ですが、従来の子宮頸がん検診のほかに、がんの原因となるウイルスを発見できる新しい検査方法があるそうです。HPV検査について伺いました。

 ■子宮頸がんの新しい検査方法があるそうですね。
 子宮頸がんは、HPV(ヒトパピローマウイルス)というイボを作るウイルスの感染が原因です。HPVは性交渉により誰もが感染する可能性のあるごくありふれたウイルスです。ほとんどの場合は自然に消失しますが、まれに感染が持続し、10〜20年続くと子宮頸がんになることがあります。最近では、このHPVに感染しているかどうかを調べる検査が一般の診療所でもできるようになりました。HPV感染の有無が分かるとともに、感染しているウイルスが子宮頸がんになりやすいタイプかどうかも知ることができます。

 ■どんなタイプのウイルスが子宮頸がんになりやすいのですか。
 HPVの16型、18型などのタイプのウイルスに感染していると子宮頸がんになりやすいと言われています。感染が分かった場合は子宮頸がん検診を3カ月〜1年毎に受け、厳重な経過の観察が必要です。

 ■子宮頸がん検診とHPV検査の併用が望ましいのでしょうか。
 検査の併用で病変の発見率が非常に高くなり、また将来がんになるリスクがあるかどうかを知っておくことができます。アメリカの産婦人科学会では、30歳以上に併用検査を推奨しています。いずれの検査も、ともに陰性であれば次回の検診は3年後でよいとされています。

 ■そのHPV検査が日本でも受けられるのですね。
 日本でも数年前から導入されています。ただし、保健適用外となりますので、検査料については各医療機関にお問い合わせください。



 
無断転載は禁じます。
掲載の記事、写真等の著作権は熊本日日新聞社または、各情報提供者にあります。
Copyright Kumamoto Nichinichi Shimbun
  (c) 熊本日日新聞社 〒860-8506 熊本市中央区世安1-5-1
くまにち.com トップページへ