くまにち メディカルインタビュー
   HOME > 婦人科 インタビュー一覧> 婦人科 最前線
 
婦人科最前線 無痛分娩

2008/12/20掲載
 
MENU
美容整形
美容皮膚
ダイエット
内科
心療内科
歯科
皮膚科
婦人科
肛門科
がん治療科
小児科
眼科
整形外科
耳鼻咽喉科
神経内科
泌尿器科
放射線科
循環器内科
医療福祉
消化器外科
形成外科
味覚障害
免疫治療
血管外科
精神科
赤ちゃんへの影響はありますか?
 
慈恵病院産婦人科医師
蓮田 健氏
九州大学医学部卒業
九州大学付属病院、国立病院九州医療センターなどで産婦人科勤務
お産は“痛い”というイメージから、陣痛や分娩に恐怖感を抱いている女性は多いものです。また、経産婦さんであっても、「以前経験した痛みを思うと二人目はちょっと…」と二人目を諦めている方も少なくないのでは? 現在では、痛みを抑えて妊婦さんのストレスを軽減する、無痛分娩が広がっています。

 ■無痛分娩について教えてください。
 陣痛の痛みを和らげるのが無痛分娩ですが、現在広く行われているのは硬膜外麻酔と呼ばれる方法です。背中から細いチューブを挿入し、そこに麻酔薬を注入して下半身の痛みを軽くします。その結果、陣痛がなくなったり軽くなったりするのですが、お母さんの意識状態ははっきりしています。産後、赤ちゃんをすぐに抱っこすることもできますし、赤ちゃんに会えた感激で泣かれる方もいらっしゃいます。麻酔をするから意識がなくなるというイメージとは異なるものです。この麻酔法自体は帝王切開術にも用いられるものです。一概には比較できませんが、帝王切開時の3分の1くらいの量を用います。つまり、帝王切開の時と比べれば、かなり弱い麻酔状態なのです。無痛分娩の際には『弱い麻酔』のため、トラブルの可能性もより低くなります。

 ■麻酔の副作用はありませんか。
 妊婦さんからよく質問を受けるのが安全性についてです。特に赤ちゃんに対する影響をご心配されます。この点については、まず問題はありません。昔はガス麻酔や精神安定剤などを用いた無痛分娩だったため、赤ちゃんに麻酔がまわってしまい、元気のない赤ちゃんが生まれることもあったそうです。しかし硬膜外無痛分娩で赤ちゃんに届く麻酔薬の量は、問題にならないくらいわずかなものです。あえて影響があるとすれば、母体の血圧が低くなった時の胎児徐脈です。一時的に赤ちゃんの心拍数が低下することがありますが、お母さんの血圧の回復とともに赤ちゃんの心拍数も回復します。短時間の徐脈のため、生まれてきた赤ちゃんの状態に問題はありません。帝王切開の麻酔では、無痛分娩時より血圧の低下が著しいのですが、それでも赤ちゃんは元気に生まれてきます。また、麻酔薬の影響で肢体の不自由な赤ちゃんが生まれるのでは、と心配なさる方もいらっしゃいます。しかし、赤ちゃんの形は分娩時より数カ月も前の時点で出来上がっていますので、無痛分娩による影響はありません。

 ■授乳には問題はないのでしょうか。
 麻酔が授乳に悪影響を及ぼすこともありません。全身麻酔の場合にはしばらく授乳を控えて頂きますが、硬膜外無痛分娩の場合は自然分娩の方と同様に授乳して頂いています。むしろ無痛分娩を受けていた方が、痛みのストレスがないことで母乳の出が良くなるとの研究報告もあるくらいです。



 
無断転載は禁じます。
掲載の記事、写真等の著作権は熊本日日新聞社または、各情報提供者にあります。
Copyright Kumamoto Nichinichi Shimbun
  (c) 熊本日日新聞社 〒860-8506 熊本市中央区世安1-5-1
くまにち.com トップページへ