くまにち メディカルインタビュー
   HOME > 内科 インタビュー一覧> 内科 最前線
 
内科最前線 慢性の咳(せき)

2006/6/3掲載
 
MENU
美容整形
美容皮膚
ダイエット
内科
心療内科
歯科
皮膚科
婦人科
肛門科
がん治療科
小児科
眼科
整形外科
耳鼻咽喉科
神経内科
泌尿器科
放射線科
循環器内科
医療福祉
消化器外科
形成外科
味覚障害
免疫治療
血管外科
精神科
咳が長引いて苦しいのですが…
 
しまだ内科クリニック院長
島田達也氏
医学博士
 「咳が続いているけど、喘息持ちではないし、原因が判らない…」という人が多いそうです。慢性の咳のメカニズムについて聞きました。

 ■慢性の咳とはどのような状態ですか
 風邪のように自然治癒や治療で3週間以内に消失する咳が急性の咳と呼ばれるのに対して、3週間以上続く咳を慢性の咳といいます。呼吸により吸い込まれた空中の粉塵、細菌やウイルスなどの病原体、アレルギーの原因となる花粉やハウスダストなどが、気管支に分布する知覚神経を刺激すると咳が出ます。そして、これらの刺激により出た痰を体外に出すために、さらに咳が出るようになります。気管支に慢性的に刺激が加わると、咳は長引き、それを取り除かない限り咳は持続します。

 ■治療法は。
 咳を止めるためには、咳の原因となっている慢性の刺激を明らかにすることが先決です。気管支喘息などの咳は、咳以外の自覚症状もあり、診断は比較的容易です。しかし、慢性の咳には、咳以外には症状がなく、胸のレントゲン検査や肺機能検査でも判らない場合が多く、その診断はやっかいです。したがって、患者さんからの詳細な聞き取りと検査を行い原因を探ることになります。  「咳喘息」ではアレルギーが、「逆流性食道炎」では食道を逆流し気管支へ流れ込む胃液が、「慢性副鼻腔炎」では喉を流れる鼻汁が刺激となり咳が長引きます。そのほか、咳を出す神経の興奮を高める血圧の薬などが原因の場合もあります。  「咳喘息」には気管支拡張薬やステロイドの吸入を、「逆流性食道炎」には制酸剤を、「慢性副鼻腔炎」には抗生物質と去痰薬を使用します。また、血圧の薬が原因の場合はその薬を中止します。このように適切な治療を行うと咳は出なくなります。



 
無断転載は禁じます。
掲載の記事、写真等の著作権は熊本日日新聞社または、各情報提供者にあります。
Copyright Kumamoto Nichinichi Shimbun
  (c) 熊本日日新聞社 〒860-8506 熊本市中央区世安1-5-1
くまにち.com トップページへ