|   | 
           
               
                |   | 
                 
                                    
                     
                      | ピックアップ 
                        産科・婦人科編                          
                                                2017/6/23                        掲載分 | 
                     
                     
                       
                        
                           
                            | 
                              低体重出生児がメタボ予備軍に? 妊娠中のダイエット・喫煙は控えましょう                             | 
                           
                         
                           | 
                     
                     
                      |   | 
                       
                        
                           
                              | 
                           
                           
                             
                              
                                 
                                    | 
                                  
                                    うしじまクリニック                                      
                                    牛島 英隆氏                                       
                                    産科・婦人科うしじまクリニック院長 
医学博士                                     | 
                                 
                                | 
                           
                           
                              | 
                           
                         
                        
                           
                            |  
                              2500g未満で生まれてきた赤ちゃんを低体重出生児と呼び、近年、「成人後にメタボリック症候群にかかるリスクが高い」という「胎児プログラミング仮説」が提唱されているそうです。専門医に詳しく聞きました。                             | 
                           
                         
                          
                                                
                        
                           
                              | 
                           
                           
                             
                              
                                 
                                  |  
                                    子宮内で胎児が低栄養状態にさらされると、その環境に適応するため、エネルギーをため込みやすい体質に変化します。そして、低体重で出生した後に栄養状態が改善すると、相対的に栄養が過剰になります。それが続くと、糖尿病や高血圧、高脂血症などにつながるので、メタボリック症候群になる可能性が高い─という仮説です。さらに、心臓病やU型糖尿病、脳卒中、脂質異常、神経発達障害などとの関連性も認められています。                                   | 
                                 
                                | 
                           
                           
                              | 
                           
                         
                          
                                                
                        
                           
                              | 
                           
                           
                             
                              
                                 
                                  |  
                                    子宮内胎児発育不全の原因は以下の通りです。(1)母体因子…若年妊娠、高齢妊娠、母体の低栄養状態、妊娠高血圧症候群、喫煙など。(2)胎盤・臍帯(さいたい)因子…胎盤の位置やサイズの異常など。(3)胎児因子…胎児の染色体異常や先天性感染症。また、早産に伴う低体重出生児も、疾病リスクが高くなります。                                   | 
                                 
                                | 
                           
                           
                              | 
                           
                         
                          
                                                
                           
                            |  ■
                              赤ちゃんが低体重にならないために、気を付けることはありますか。                             | 
                           
                         
                        
                           
                              | 
                           
                           
                             
                              
                                 
                                  |  
                                    妊娠中のダイエットや喫煙は絶対にやめましょう。バランス良く栄養を取り、風疹などの先天性感染症や早産の予防(歯周病予防、受動喫煙をしない、おりものの増加に注意するなど)に気を配ってください。最近は低体重出生児の割合の増加に歯止めが掛かっていますが、依然として先進国の中では高い傾向にあります。妊娠中の正しい体重管理が、赤ちゃんの将来の健康につながることを覚えておいてください。                                   | 
                                 
                                | 
                           
                           
                              | 
                           
                         
                          
                                                   | 
                        | 
                     
                     
                        | 
                     
                   
            			     | 
               
             
           | 
         
       
            |